TNDaddyの徒然ギターブログ

ギターにつぎ込んだ金額はいざ知れず、いまだにその額は増える一方です

Gibson 1959 Les Paul Reissue True Histoic Murphy Burst/Aged

リベンジ消費でもなんでもありません、欲しかったから頑張ったんです笑

f:id:j-yuyu1212:20211208152014j:image

まずTrue Historic(TH)自体が1959モデルはエイジドも含んで800本/年という従来の30%以下の生産数のシリーズなんですけど、

そんなTHの中でもMurphy Burst/Agedは20本しか作られていないという滅茶苦茶レアな1本だったということが買ってからわかりました笑

 

Collector’s Choiceより少ないってどういうことだ汗

 

THのことはネットで調べてもらえれば楽器店がこぞって特集を組んだページが出てくると思いますから、そちらを見てください笑

 

簡単に言うと

「オリジナルバーストが1950年代当時の新品はこうでした」というのを今ある技術と木材を使って再現したのがTrue Historic。

 

そして「オリジナルバーストは現在こうなっている」を再現する技術がずば抜けているのがTom Murphy氏。

 

それらの両方を合わせましょってしたのが本機です。

 

つまり、本家が本気で作ったバーストレプリカと言えるんじゃないでしょうか。

 

もう一目惚れですよ。

りあえず手に入れて、手持ちを後から処分して穴埋めする予定です笑

 

まずは外観から。

~トップ~

Edwin Wilson氏のプライベートストック材の中から日本ディーラーによって更に厳選されたフレック混じりのイースタンメイプル。

度によって大きく表情を変えるリアルトップです。

結構ド派手な成金ぽい杢目も格好いいけど、これくらいの杢も雰囲気があっていいですね。

f:id:j-yuyu1212:20211208152051j:image

~ネック・ボディバック~

所謂ホンマホと同種のマホガニー材から軽量なものが選ばれ、ネックは薄っすらと杢目まで!

アニリンダイによる赤みが退色してブラウンに近い色味になっているのがまたトップの色とのバランスが取れていると思います。

今後の経年で鳴りが更に良くなることが期待できそうです。

f:id:j-yuyu1212:20211208152042j:image

~フィンガーボード~

規制の関係もあってフラッグシップのTHと言えど残念な指板の個体が多かったこの時期にしてはとても珍しく油分が多く色の濃いローズウッドが使われています。

ポジションマークがTHで素材から見直しがされているようですが、こんなにリアルだったかな・・・指板とインレイの間に少しクリアランスがあってオリジナル同様にフィラーで埋められています。

他のTHと見比べてみたいところですね。

 

~塗装~

THは塗料や吹付の回数の見直しがされ、Vintage Glossという名前で「より薄く硬い」塗装に変わったとのこと。

水のような透明感のある塗装で質感はビンテージそのものですね。

赤みが退色して変化したレモン系のカラーでここまで凄みが出るのもMurphy Burstならではといったところでしょう。

 

~エイジド加工~

Tom Murphy氏による圧倒的なエイジングが目を惹きますね!

Vol付近のTMマークが所有欲を満たしてくれます笑

f:id:j-yuyu1212:20211208152030j:image

日本円にして10万以上のアップチャージとなるMurphy Agedですが、非常にアメリカンなハウスエイジドと比べると自然でびっしりと入ったウェザーチェックが一目瞭然です。

 

~パーツ類~

かなりの金額を使ってパーツも一新しただけあって形状はもちろん質感も変わりましたね!

ハットノブはブラスパウダーが吹き付けられ、トップの微妙なへこみもしっかり再現されています。

ABR-1のエッジ部分なんてビンテージと同様に手間のかかる加工(メッキ→研磨→再メッキ)が!

塗装のエイジド具合と合わせるためにプラスチック系のパーツのエイジド加工は少し追加してほしいところですが、ビンテージの新品当時の再現というコンセプトで考えたらかなりハイレベルだと思います。

 

長くなってきたので、サウンドレビューは次回にします。

早くも3本目のスタジオエリート

最初に購入したアッシュボディが予想を超えて良かったため、機材整理のタイミングと合致したこともあってすぐにスタジオエリートHDを購入しました。

 

タイラーの代名詞ともいえるマムヨビディ、ピックガード仕様、メイプル指板という組み合わせです。

 

ただ、購入前に聞いていた楽器店の説明と相違点などがあったため残念ながら返品・返金。

 

せっかく2本目のタイラーをと思って捻出したお金だったので、返金分をそのまま利用して今回通算3本目となるスタジオエリートHD(SEHD)を購入しました。

 

エボニー指板、マムヨボディ-5Aキルトメイプルトップ、リアルート仕様です。

f:id:j-yuyu1212:20211108102842j:image

ジムバーストで彩られていることもあって「綺麗」を通り越して「毒々しい」と感じるくらい迫力のある見た目をした1本です。

 

楽器店のセッティングはメーカー出荷時からいじっていないとのとですが、バズが出ないように気持ち高めの弦高なのでまずはそこから手を加えます。

 

ついでに指板の保湿をしつつ弦をエリクサーに交換して、2~30分程度でセッティング完了。

 

先代のマムヨは総じていい音だったけどアッシュと比べると音が軽く散りやすいという印象があったので、今回はどうかなと少し気にはなっていたところでした。楽器店にアッシュのタイラーがなく比較ができなかったので。。。

f:id:j-yuyu1212:20211108102859j:image

そんなところを気にしつつレビューしていきましょう。

 

まず特筆すべきは鳴り。

 

マムヨは柔らかい材ですし元々よく響くのは先代マムヨで知っていたのですが、今回のはネックから何からバランス良く鳴っているのがわかります。

 

激鳴り過ぎるとサスティンも奪われるし音の纏まりが悪くなったりするんですが、しっかり制動された中で良く響いているという感じです。

 

アンプで鳴らす前にP.Uのおさらいをしておきましょう。

 

~シングルコイル~

JTS5500(タイラーオリジナル)

SSH専用で設計されているP.Uで、しっかりとしたローエンドやギラっとしたハイミッドがありハムバッカーとのレベル差を取りやすい。

 

~ハムバッカー~

Super(タイラーオリジナル)

ラインナップの中で出力の最も高いP.U。

ハイゲインはもちろんローゲインでも腰砕けにならず、ボディ材の音をしっかりと反映させる。味付けは少なくレスポンスや表現力の非常に高いハムバッカー。

コイルタップやスプリットさせても音が細くなり過ぎない。

 

さてここから少しずつ感想を書いていきますね。

 

~ファーストインプレッション~

実際アンプで鳴らして思ったのは「アコースティックっぽいな」。

 

アッシュボディはピッキングした瞬間からガツンと音が塊のように出てくる感じなのに対し、マムヨは大げさに言えばアコギの胴鳴りのようなグワンとした音。

 

音と音の間に隙間がはっきりとあるので歪ませてのアルペジオでも濁らず、単音はもちろん和音の表現が群を抜いて優秀です。

 

~病みつきになるミッドレンジ~

音自体のレンジは広めでプレゼンスやレゾナンスと言われる超高音・超低音域は少なめ。

ギターにとって美味しいといわれる周波数域はしっかりとカバーしている印象です。

しっかりとミドルが出ているけど、邪魔にならずヌケもいい。

他の木材よりもミドルのピークが尖らず裾野の広い緩やな持ち上がりをしているように聞こえるのがマムヨの独特な音なんでしょう。

さすがMamywo(Malaysian Mysterious Wood)

 

~高いプレイアビリティ~

好みのセッティング上ペタペタにはしていませんが、かなり低い弦高にしても全ポジションでバズもなく弾けています。

狂いにくい柾目のメイプルネックという木材の選定もそうですが、それらを飛鳥工場で日本の気候に合わせたシーズニングを行っていることも大きいでしょう。

指板サイドのスキャロップ加工も指の当たりを軽減し、Extra Thin59も薄すぎず広すぎずで日本人の手に合う丁度よさがあります。

 

サウンド

タイラーのP.Uは総じて高音がよく出る印象で、よく鳴る(丸くなりやすい)マムヨに合わせた時に音抜けが悪くならないようにという方向付けもあるのでしょう。

太く芳醇ながらもダイレクトマウントによるタイトなトーンという相反するものを上手くバランスとって高いレベルに昇華していると思います。

ハーフトーンのタイラーらしさなどはもちろん、ジャズでもハードロックでも対応できる懐の広さを感じます。

 

~Mid-Boost~

Onにするだけで少し音圧が上がり、ミドルがピーク緩やかに持ち上がります。レベルを上げると一緒にローミッドも膨らんでくるので、Tone的な使い方としてもありなのかなと。

FenderのクラプトンモデルのようなGainまで上がるようなブーストではなくあくまでEQブーストといった印象です。

太い音にはなりますが、高音域も丸くなるので私はあまり使っていません。

 

~滑らかなアーミング~

GotohのブリッジにHipShotのロックペグ、グラフテックのナットという組み合わせのためアーミングをしてもチューニングの狂いは最小限です。

ボディとブリッジが平行になるようなセッティングが普通だと思うのでアームアップはあまりできません。

 

~国産ギターとして~

国産臭さは、正直あります。

ありますが、思っていたよりはかなり薄い。

HeadwayとかSugiなんてザ日本人が作りました!て感じのギターの音しますよね笑

Japanのタイラーはそうではないです。

タイラーにおいてJapanはUSAより硬めの音という話はよく出ます。

ただ、私の意見としては硬いというよりは整っているという感じ。

国産だから違う、USAじゃないから悪いというのではなく、しっかりとJames Tylerさん本人が作るタイラーと共通する部分を持ちながら日本の気候の中で、日本の職人さんが作ったことできっちりさが加わったという表現がいいんじゃないでしょうか。

 

色んな点で非常に高得点をはじき出してくれて、ギアというよりも自分の出したい音を出すための相棒と言えるギターだと思います。

マムヨボディって実際どうなの

 

James Tylerの代名詞ともいわれる木材のマムヨ(Mamywo)ですが、ジェルトンという木をタイラーさんがMamywoと名付けたというのが正式な回答だそうです。

 

あんなに高価なギターなのに、泣けるくらい軽くて柔らかくてカビやすいとか。。。値段は全然軽くないのに。

 

鉛筆の木のところにも使われているようで、そう考えると確かに柔らかいですよね(日本でジェルトンの鉛筆が流通しているかは不明)

 

バスウッドに似ているとよく聞きます。

マムヨに関しては軽くて加工がしやすいという点では似ていますが、音響特性としては違いがあるように感じます。

 

バスウッドは比較的フラットで癖のない音が特徴のため高音に煌びやかさを足すためにメイプルと合わせる組み合わせで使われることが多い印象です。Suhrはこの組み合わせが聖杯だというくらい。

 

一方マムヨはというと、特徴的なミドルが出る木材です。

ローやハイが出ないからミドルに偏るというのではなく、全体的に広めのレンジを持ちながらも独特なミドルが前に出るといった感じでしょうか。

 

カツーンとした音ではなく、極端に言えばボワっとした音が出る木材だと思います。

ただ、音が軽いとかではないのが不思議。

 

軽く柔らかいのでアッシュやアルダー等の繊維の詰まったボディ材と比べると超高音・超低音域は弱いと思いますが、逆に広すぎない周波数域だからこそ特徴的な響きになるのかなと。

 

総じてタイラーのP.Uって高音が強めに出るものが多い印象なんですけど、これもマムヨのボワっとした音を生かしつつ高音がしっかり出るように調整されているのかな?なんて思ったりもしています。

 

メイプルをトップで貼るのも、見た目はもちろんだけど音に締りや高音を与えるという目的もあるんじゃないかな、ここら辺はSuhrと同じ考えかもしれないですね。

 

他のメーカーや工房でもマムヨを限定的に使ったギターがありますが、独特のミドルや飽和感を求めるのであればお試しいただきたいですね。

本体の軽さと値段の重さのギャップにも驚いてほしいところです笑

 

タイラーのサウンドを求める、ということであればタイラーを持つのが一番というかそれしかないと思います。

 

逆にタイラーのギターだとボディがマムヨじゃなくてもしっかり「タイラーの音」が出るんですけどね笑

 

購入前までずーっと気になっていたけど、そこまでマムヨに対するレビューとかが多くないので個人的な感想含め書いてみました。

James Tyler japan Studio Elite HD レビュー

SEHDも買ってみた。

 

えぇ、先日フルオプション買ったばかりですよ。

 

Studio Eliteフルオプションが想像を遥かに超えて良かったので、ノーマルのStudio Elite HDはどうなんだろうと思い立って購入してみたんです笑

 

今回はマムヨボディ、キルトメイプルトップ、メイプル指板でピックガード仕様。

f:id:j-yuyu1212:20211029134303j:image

マルチバインディング仕様で少し角ばった印象の個体です。

 

ピックガード下はタイラー独特の弁当箱ザグリになっているのでよく響き、メイプル指板のため明るいトーンです。

 

ダイレクトマウントとピックガードマウントの違いも明確で、前者はタイトで後者はふくよか。

 

シングルコイルが1本目はSeymour Duncanのクラシックスタック、今回のものはJTオリジナル。

 

前者はノイズレスで若干大人しく、後者はハイパワーで高音が良く出ますがノイズはそれなりに乗るかな。

 

ハーフポジションで出るタイラーらしいキラキラ感はどちらも持ち合わせています。

 

個体差だと思いますが、エボニー指板の1本目の方がネックの握りが少し太く感じますね。

 

自分の思い描くタイラーっぽいサウンドはどちらかと言われれば、1本目の方が理想に近く、今回の個体も悪くはないのですが購入前に聞いていた状態と実物とに差があったこともあり、返品返金という形の対応をしてもらうことにしました。

 

経験値としてはピックガード仕様、マムヨボディ、メイプル指板のタイラーの傾向を得ることができたので次何か買うときには生かせると思います。

James Tyler Japan StudioElite Level3 レビュー

ハイエンド系の頂点ともいえるメーカー、タイラーのギターを手に入れました。

 

アッシュボディにエボニー指板、Shmear塗装にマッチングヘッドというオプションだらけの1本です。

f:id:j-yuyu1212:20211027110425j:image

リアルート仕様なので通常のピックガード仕様と比べてレスポンスが速くサスティンにも優れるとのこと。

 

コントロール系はVolとミッドブーストレベルの間にP.Uの配線方法を選択できるミニスイッチ3つ、リアハム(シリーズ配線)へのダイレクトスイッチも追加されたLevel3(通称フルオプション)という仕様で仕上げられています。

 

ネックはExtra-Thin59という細目のグリップですが、59レスポールのネックを比率変えずにコンパクトにしたイメージをしてもらうといいのではないでしょうか。

 

サイドスキャロップされた指板や丁寧なフレット処理はもちろん、しっかりシーズニングされた柾目のネックは握った瞬間に剛性の高さがわかります。

 

こりゃ動きにくいネックだ。

 

フレットは少し高めで太目。

しっかり押さえてしっかり弾けばちゃんといい音で返してくれるので、全集中常中で弾かされます笑

 

音は常にストラトっぽいフィールがあって、木材は良いものを使ってるのに最上位クラスじゃないと大して鳴らない某P社のような「レスポールストラトの良いとこ取り!」ではなく、あくまでストラトの究極進化系という印象。

 

Volの近くにあるスイッチはブーストのバイパススイッチ。

レベルを上げ過ぎると中低音が膨らんでくるため、レベルは最小限で常時Onのバッファー的な使い方をするとイメージするタイラーサウンドを体験できると思います。

 

Offの状態の方が高音のきらびやかさがあって、Onにすると少し音がまとまる感じなのでシチュエーションで使い分けてもいいですね。

 

ミニスイッチはP.Uの配線方法を切り替えるものになりノーマルのシングルコイルサウンドを基準に、ノイズの量が2パターンで調整できるイメージです。

ノイズが減る分高音域も徐々に削られるので、歪みの量などでポジションを選択する使い方が合うと思います。

 

ハムバッカーはスイッチの使い方次第では普段はSSSで鳴らすけど、ソロはダイレクトスイッチでがつんとハムみたいな使い方もいいですね。

 

ちなみにハムはSuperという高出力タイプのようで、タップしても線が細くならずにコシのあるシングルトーンを出してくれますよ。

 

ブリッジはタイラーの刻印が入った駒がセットされたGotoh製の2点支。

グラフテックのナット、HipShotのペグの組み合わせとなりチューニングの狂いも最小限。

レコーディングなどのシビアな現場でも大いに役立つと思います。

 

全体的なボディの鳴りはもちろんですが、出音がとてもキビキビとしておりピッキングやフィンガリングを全て反映してくれる超高性能な1本です。

 

所有しているレスポールもかなりシビアな方だと思っていましたが、タイラーよりはまだ懐が広い感じにとれますね笑

 

ストラト系って苦手であまり使ってこなかったけど、ここまでいいとは思ってもいなかったし気に入るとも思っていなかった。

 

久々にレスポール以外で感動させられたギターに出会えた気がします。

楽器店巡り Gibson Murphy Labがありました

仕事の研修ついでに県内ではそこそこ品揃えのある楽器店に顔を出してきました。

 

元々PRSとSuhrを推している印象だった店舗ですが、Suhrの本数が激減。

 

PRSは相変わらず色々置いてありました。

 

Silver SkyのBlack One版とかね笑

 

さて、お目当てはGibsonのヒスコレでどんなものが置いてあるかなといったところだったんですが、まさかのMurphy Labが3本。

 

58、59、57だったかな(年式までちゃんと見るの忘れた)

 

ラッカーの成分を見直して、より自然なウェザーチェックが出るようになったよっていうのが売りでしたっけ?

 

バーストの2本はクラックの入り方はがっつり入っているところもあれば全然入っていないところもあって、どことなく中途半端で不自然な印象。

 

パーツ類も塗装とのギャップが出ないようにエイジングされていて、何となくハットノブは形状が少し変わったのか少し良い感じがしました。

 

ゴールドトップはまばらではなく全体的に入っていましたがクラックの入り方が揃い過ぎ。

わざと付けたであろう打痕から発生している細かいクラックも全部同じ割れ方だったのでやっぱり不自然でした笑

 

印象的には温度差によるクラックと手作業によるクラック入れの両方でやってそうな感じでしたが、名前を冠しているTom Murphy自体はエイジド作業には参加していないとのこと。

 

え?

 

Murphy Lab=マーフィーエイジドだと思っている人が絶対いると思うんだけど。

 

私もM-Lab発足のインフォメーションを聞いたときはそう思ってました。

 

ちなみに相変わらずというか、木材の質もそれなりの印象でした。

 

風格もそんなに感じなかったし、全然惹かれなかったので弾く気にもならなかったというのが正直なところ。

 

同じ高級ギターのコーナーに置いてあったScoop製ストラトの方がよっぽどリアルなエイジドで風格もありましたわ。

 

私だったら同じ値段出すならマーフィーエイジドのヒスコレを買うかなぁ。

 

James Tylerがあれば弾こうと思ったんだけど、さすがになかったので早々にお店を後にしました。

 

久々のちゃんとした楽器店は面白いですね。

F.A.T 214K レビュー

Kemperを購入して以来初エフェクターを購入しました。

 

Kemperには内蔵のエフェクターが搭載されており、種類はそこまで多くないものの普通に使うには十分ですし音質も申し分ないものばかりなのですが、色々セッティングをしている中でどうしてもしっくりこなかったのが「コンプ」。

 

HardとかSoftとか何種類かあるのでセッティングを試したり、EQを同時にかませてみたりなど試行錯誤した結果、コンプだけは単体で買おうと。

 

EventideのH9でもいいかなと思ったんですけど予算的に除外でした笑

 

どのコンプにしようかと考えた結果、やはりここはF.A.TかRetrospecと決まるまでは早かったんですけどね。

 

後者は真空管搭載なので扱いが少し怖いのもあってほぼF.A.T一択になったんですが物がないのよ、あっても値段がぶっ飛んでる。

 

中古なのに新品時より高く取引されているなんて。。。

 

生産終了してoopeggに引き継ぐよみたいなアナウンスがありましたがギターしか作ってないじゃんね汗

 

事務所と意見違いがあったりしてほぼ独立みたいな感じなんじゃないか?

 

で、色々探した挙句運よく値段も状態もほぼ新品と同じで且つTop Hatまでついた214Kを購入することが出来ました。

 

本来はコンプ=CompressorなのでCがつくと思うんですけど、コーラスで「C」使っちゃったからローマ字Konpuの「K」みたいなノリでしょうか笑

 

つまみは「Comp」、「Cut」、「Level」です。

 

Compは音の圧縮率ですね、上げれば上げるほどパッツンパッツンに。

 

Cutは説明ではローパスフィルターと説明されていますが、効果としては「低音をどれだけカットするか」なので正確にはローカットもしくはハイパスフィルターが正解かなと。

 

かなり顕著に掛かるので、私はCompをかなり下げ気味、Cutは1~2時くらいにしています。

 

低音を少しだけカット、強く弾いたときにはしっかりコンプが掛かるイメージですね。

 

トッププロの現場で使う器材だけあって非常にローノイズなのもうれしいところ。

 

クリーンなどではかけっぱなしで使うことが多いですが、意外とクランチ位の歪でブースター的な使い方をしてもいい音が出ることが分かりました。

 

KemperでOn/Offの制御しながら使うためには、背面のセンドリターンに214Kをかませてあとはエフェクトのアサインを「Loop」に設定すれば完了です。

 

基本的にはアンプの前段に入れるのがセオリーでしょう。

 

このコンプを入れるだけで出したいトーンにかなり近くなるのが素敵。

 

そこそこ大掛かりなシステムを構築している時にはこのペダルのクローンを使用していたので音の感じは分かっています。

 

ただ何だろう、やっぱ本物は少し違う「気がする」笑